直接金融と間接金融の違い

今回は直接金融と間接金融の違いについてお話をしていきたいと思います。
株式投資というのは、株の発行をしている株式会社に株券を買う形で融資をしているということになります。

株主になることで、配当金や利息を受け取れるようになっているのですが、直接金融と間接金融の違いは、仲介をしている機関が違っているのです。

直接金融の場合は、証券会社が仲介をして、配当金などを受け取れるようになっています。
また、株券の購入時と売却時の差額で利益を得る株式投資も、この直接金融となっています。
自分で購入をする企業の株を決めることができるのですが、もしもその株券を発行している株式会社が倒産をしてしまった場合、多くのお金を失ってしまう可能性もあります。

次に間接金融というのは、銀行に預金をしておき、その預金を銀行が株式会社にお金を融資していきます。

融資をしてもらった株式会社は、銀行にその利息を支払い、その利息として得られた利益の一部を配当金として預金者たちに分配をしていきます。ですから、自分で融資をする企業を選んだり、株価の変動による利益はありませんから、直接金融のような自由度はありません。

ただし、仮に融資をした企業が倒産をしたとしても、預金者の銀行に預けたお金は保証されていますから、預金額が減ることはないというメリットがあります。

以上が直接金融、間接金融の違いなのですが、自分で取引をする株式会社を選ぶ自信がないという人や、大きく稼ぐことが出来なくても、リスクを最小限にしたいという人は間接金融を選ぶといいでしょう。

反対に自分で選ぶことができて、差益でも資産運用をしたいのであれば、直接金融を選ぶといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました