銀行の定期預金にはその銀行だけが関わってきますが、投資信託の場合は大きく分けて3つの会社が関わり成り立っています。
投資信託に関わってくる会社とは、投資信託の販売や申し込みの手続きなどを行なう投資家(あなた)の窓口になる「販売会社」。市場の調査や投資信託の運用方法を決める「運用会社」。関わりのある財産をすべて預かって出し入れを管理する「管理会社」の3つです。
販売会社の役割
販売会社とは証券会社や銀行などのことを指し、投資信託と投資家(あなた)を結ぶ窓口になります。
大きく分けると販売会社の販売員と実際に会って手続きをする「対面型」とインターネットを使い販売員に会わずに自宅でも手続きできる「ネット型」に分類できます。
対面型の販売会社では販売員と直接会って販売員が新しい投資信託の募集やすでに販売されている投資信託の勧誘、商品内容の説明・相談、投資用の口座開設から商品購入までの手続きなどを行なってくれます。
ネット型の販売会社は店舗に行かなくても自宅で気軽にやれることや、販売員を通さないで商品を購入することが出来るので手数料が安いことが特徴です。ただし販売員に相談することが出来ないので投資の判断はすべて自分で行なわなければなりません。
運用会社の役割
運用会社とは投資信託の情報収集と運用を行ないます。
「情報収集」とは、経済の状況を調査し投資家(あなた)の求めている新しい投資信託を企画し販売会社に募集してもらうように働きかけることで
「運用」とは、資金を管理している管理会社に投資対象を変えたり、資金を増減させたりして投資家(あなた)の利益が最大になるように指示することです。
実は運用会社は実際に投資家のお金を使って取引することができません。(詳しくは次のページで)だから管理会社にどう取引をするか指示しているのです。
ちなみに情報収集と運用をするのは投資信託のプロ集団で、その集団を指揮している人を「ファンドマネージャー」と呼びます。この人が投資信託の総責任者になります。
管理会社の役割
管理会社は投資家から預かったお金を厳重に管理する仕事と運用会社から指示された取引を代わりに行なう仕事をしています。分かりやすく言うと金庫番のような役割を担っています。
管理会社は運用会社の指示がないのに自分たちの判断で勝手に投資家から預かったお金を取引につかうことは出来ません。
また、管理会社は投資家から預かったお金と管理会社自体のお金を別々に管理することになっています。これを分別管理といいます。
以上3つの会社が関わって投資信託は成り立っています。
そして会社が運営ということは、もちろんお金を預けている会社が経営不振で潰れてしまうことだってあります。
もしそうなった場合は、預けたお金は返ってこないのでしょうか?お金を預けている会社が潰れたら預けたお金はどうなるのか次で説明します。